わが家の長男リュウくん(5歳)。そして次男ヨウちゃん(3歳)。
二人はお料理が大好きです🍳💕

焼きそば作れるよ!(えっへん)
リュウくんはもう包丁やピーラーをひとりで上手に使います。
それを見たヨウちゃん、自分もやりたがって大騒ぎするように。

内ほうちょう とんとん したいの~!
とにかく「ぼくもやる!」コールがうるさいので、最近は大人と一緒に包丁を握っています。
二人がこんなにも料理好きになったのは、月一で来てもらっているエスキッチンの影響がかなり大きいです。
エスキッチンはこどもにお手伝いをさせてくれる料理代行サービス。
やり始めた経緯、感想等のレポはこちらをご覧ください↓↓

ふたりとも毎月先生が来るのが楽しみで仕方がないみたい😆
そんな中、エスキッチンが「お料理発表会」を開催するという知らせが。もちろんすぐに申し込みました。
兄弟そろって参加してきたのでその様子をレポートしたいと思います❣
お料理発表会の会場へ
秋晴れのとっても温かい日曜日でした。
こどもたちを連れ、家族4人で渋谷文化センター大和田に到着。
当日の持ち物は以下の通り。
- エプロン
- 三角巾
- ふきん
他の材料や調理器具はエスキッチンで準備してくれるとのこと。
現地に集合するだけでいいというのがありがたい。忙しいママに優しいですよね✨
到着したのは12時過ぎ。
13時半のスタートなので、軽く腹ごしらえをするつもりで隣のファミレスへ。

あんまり食べ過ぎると作ったお料理が食べられなくなるよ~

ハンバーグ、うまっ!

おいしーね♡

(もくもくと食べている)
誰も聞いてない………
ママの心配をよそに、しっかりとお腹を満たしたメンズたち。眠くなりそう~と言いながら文化センターへ向かいました。
2階の調理室につくとまだ誰も来ていません。
ちょっと緊張しながら部屋をのぞくと、こちらに気付いたスタッフさんといつもうちに来てくれているC先生が出迎えてくれました。
中に入ると、まずエスキッチン社長の城さんとご挨拶。
SNSやサイトでは拝見してましたがお会いするのは初めて。とってもきれいな方でした😊
スタッフさんに案内され調理室のうしろのテーブルに着くと「お手伝いハンドブック」が重ねてありました。

お手伝いしている様子を紹介したページ や、お料理クイズなども載っていてとっても可愛いです。
本好きの長男はさっそく熟読していました(笑) ちらっとですが、うちのこたちも写っています。
しばらくすると参加する3家族が集まりました。いよいよ開会です❗
お料理スタート
まずは社長の開会の言葉。
次に先生とこどもたちの自己紹介です。
エプロンをつけて前に出てくるように言われたこどもたち。
自分で身支度してくださいね、とのことだったのでリュウくんにはひとりでエプロンを来てもらいました。
三角巾は難しかったらしく、C先生の手を借りて装着。ヨウちゃんはママがお手伝いしました。
C先生「エスキッチンサポーターのCです。5歳のリュウくんと3歳のヨウちゃんです。今日は何を作りますか?」

りんごサラダです!
お料理発表会でつくるものは、事前に先生と相談の上に決めてあります。
リュウとヨウが作るのは、以前 先生と一緒に作った「りんごサラダ🍎」。
これはふたりのお気に入りの給食メニュー。C先生と一緒につくりたいと、保育園の給食の先生にレシピをもらった思い出の料理です。
ヨウちゃんは照れてそっぽを向いてしまって返事ができませんでした😅
その様子をニコニコと見つめる大人たち。最年少の参加者だったので、会場全体から温かい目で見守ってもらっていました(笑)
もう2組のご家庭はどちらも小学生の女の子が参加していました。
きょうだいが一緒に来ている子もいましたが、参加してるのはひとりだけ。兄弟そろっての参加はわが家だけでした。
全員の自己紹介が終わると、いよいよ調理開始です!
「スタートしてくださーい」という言葉を合図に、みんな一斉に調理台へ向かいます。
よーく手を洗って、まずはミニトマトのへたとりから🍅
ふたりとも真剣! くちびるがとんがってますw
次は缶詰めのコーンをザルにあける。キャベツを一口大にちぎる。
次々に与えられた仕事をこなします。
その間に先生はりんごやニンジン、ミニトマトを手際よくカット。
本当なら野菜を切るのもリュウにやらせる予定だったのですが、ヨウちゃんがウロチョロしているところで包丁を触らせるのは危険だと判断したようでした😅
ニンジンとキャベツを煮ている間に、お砂糖、酢、塩と油でドレッシングづくり。
よーく混ぜたら切った材料と一緒にボールにいれてまぜまぜ。粗熱のとれたキャベツと人参も投下してまぜまぜ。
ボールを奪い合うようにして混ぜまくったせいでトマトがつぶれかかっているけど、綺麗な色合いのサラダが出来上がりました。
さっそく試食。止まらない。試食だけでは終わらなそう…。
他の調理台からも、お野菜やお肉の焼けるおいしそうな匂いがしてきます。
こうしてそれぞれのお料理が出来上がりました。
みんなでいただきます
作った料理は各自の家族と先生で食べます。
わが家はパパ、ママ、リュウくん、ヨウちゃん、C先生の5人。
ヨウちゃんがサラダを人数分お皿に盛ってくれました。
テーブルに運んで、みんな揃っていただきまーす。
エスキッチンからはごはんと豚汁がふるまわれました。
美味しい~! 12時過ぎにお昼を食べたはずなのに、箸が進むすすむ。
特にヨウちゃんの食べっぷりはすさまじく、サラダを3回もおかわりしました。
あちこちから「おいしいね~」の声が聞こてきて、家族や先生に褒められて嬉しそうなこどもたち。
みんなとっても可愛かった。幸せな気分になりました💖
さて、食べ終わったら表彰式です。
よくがんばりました!の賞状をもらい、参加賞のクッキー型をもらって記念写真。
最後のお片付けまできちんと手伝ってください!と言われて一生懸命お皿を運んでいました。片付けが終わると解散です。
先生にバイバイをしたあと、リュウくんの「プラネタリウム観たい!」の一言で同じ施設にあった「コスモプラネタリウム渋谷」で星を観てから帰宅しました🌟
おみやげのお野菜
今回、おみやげに無農薬・無肥料のお野菜をもらいました
今回食べたお野菜(豚汁やお米)も同じ有機野菜とのこと。
ぜひ生で、ドレッシングなしで食べてみてください。とのことだったので、夫婦で夕飯にいただきました。 (ヨウちゃんが盛ってくれました)
ピリッとしてさわやかな大人向きの味。
やっぱり新鮮なお野菜は美味しいわー♡ ベランダ菜園やってみたくなりました。
お野菜いただいたのはいいけど、生産者の情報がいっさい入ってなかったのでどこのお野菜かわからず…。(私が見つけられなかっただけかな)
宣伝しなくてよかったのかな? 欲のない農家さんだわ(笑)
かかった費用
今回の参加費は1家族6000円でした。
時間は13:30~15:30のおよそ2時間。
決して安くはない金額だと思います😓
うちは習い事も兼ねてやっていることだし、本人たちも上手に料理できる様子を家以外で発揮できれば自信につながるかなと思って参加しました。(ブログのネタが欲しかったのもあるw)
習い事の発表会だと思ってレジャーとして楽しめばいいかな。
年1回くらいの頻度で行われるならまた参加しようと思います。
今後のレポについて
今後も定期的に料理代行サービスのレポをしていこうと思います。インスタグラム(@yuru.nao)でpostしてるので #なおの家事代行記録 タグもよければ見てくださいね。
個人的には家事代行すっごくおススメです!