こんにちは、なおです!
絶賛イヤイヤ期の次男ヨウちゃんと格闘して、くたくたな毎日を送っています😫

二人目ってイヤイヤ期激しいよね!?(近所ママ調べ)
やるなっていうことほどやりたがる、本当にあまのじゃくなヤツです。(そこが可愛いんだけどね💕)
特に困っているのが、素足のままベランダに出てしまうこと。
で、足真っ黒にして家の中に上がりこむの👣
さらにはその足でベッドの上でトランポリンまで始める始末。
ほんとにもー!! ストレス半端ないって!
そんなこんなでイライラしていたらエンさんからこんな提案が。

ボーナス入ったし、ベランダにウッドパネル敷かない?
それ名案!
ウッドデッキにすればヨウちゃんの足も少しは汚れずに済むかも!?
最近はこどもたちがベランダにレジャーシート引いてピクニック遊びをしているので、これを機に殺風景な我が家のベランダをオシャレにするのもいいよね💕
そんなわけで、入居して約3年にしてようやくベランダの改造に乗り出しまーす❣
IKEAでウッドパネルRUNNENを購入
思い立ったが吉日! とばかりに、さっそく港北IKEAに買出しに行きました。
我が家は車は所有せず、遠出をするときはカーシェアリング🚗を利用。
ひさしぶりに車に乗れるので子どもたちも嬉しそう。買出しというよりもレジャー気分でした😊
IKEAは1時間ちょっとで到着。
リュウくん&ヨウちゃんはこども部屋のディスプレイを見てテンションMAX‼
テントつきのベッドに出たり入ったり大騒ぎ😜
その間にパパにお目当てのウッドパネルRUNNENを購入してきてもらいました。
9枚入り(0.81㎡)を10セット。
トータルで24990円(税込み) でした。
この日は日曜日で夜遅くに帰宅。
ベランダへの設置は翌週にすることにしました。
ベランダの掃除
さて次の土曜日。
さっそくパネルを敷き詰める…前に、ベランダの床をお掃除します!
どうせパネルで隠れちゃうんだけど、毎度ヨウちゃんの足が真っ黒になるのを見ていたので、気分的に洗わずにはいられなかったんです💦
ところがうちのベランダには水道がない・・・😅
そこで3000円ほどのお風呂用電動ポンプをホームセンターで購入。
魔女の宅急便に出てくるようなデッキブラシも一緒に買いました。
(今見たらポンプがAmazonなら2000円切ってる!急いでいたからホームセンターで買ったけど、失敗したかも😢)
キッチンのシンクにバケツを置いて水を張り、ポンプの吸入部分を入れ排水ホースはベランダへ。
用意ができたらスイッチオン!
思った以上にポンプの力が強くてどんどん水を吐き出すから焦った~😱
バケツの中の水、あっという間になくなります。
マンションのベランダで大量に水を使ってしまうと、下の階に漏れる可能性があるんですよね。
我が家は一度漏水事故の被害を受けていてその大変さが分かっているので加害者にはなりたくない…。
こまめにポンプを止めながら洗い流していきました。
そんなこんなで15分ほどでお掃除は完了✨
乾くのを待ってパネル設置開始です。
パネルを敷き詰める
夏の天気の良い日だったのであっというまに床は乾きました。
その後、エンさんが暑い中一生懸命パネルをはめてくれたよ🤗
RUNNENは四辺に留め具がついていて、パチッパチッとはめ込んでいくだけでとても簡単に設置できます。
女性の力でも問題なし。
ただ、面積が広いと作業が多くなるのでだんだん疲れてきます。
エンさんは最初軍手をはめてパネルの上からげんこつで叩いてはめていましたが、最終的には上からぐっと押し込むのが一番ラクだと言っていました👍
使った枚数はトータルで81.5枚。
RUNNENは切り離すこともできるので、ベランダの端の少し狭くなっている部分は半分に切って使いました。
でも普通の紙バサミを使ったらハサミがダメになっちゃいました💦
ペンチなどを使って切り離したほうがよさそうです。
防虫防腐処理をしよう
木製のパネルは定期的に防虫・防腐剤を塗ることで寿命が延びるそう。
RUNNENの説明書には「年1回程度塗ること」とありました。
今回我が家が使ったのはこちら。
きつい臭いがするのは嫌だったので、水性のものをチョイス。(油性は臭いが強いらしい)
水性でも多少なりともクサイのかな?と恐る恐る缶を開けましたが、ほとんど臭いがしなかったです。
塗っている最中も気にならず、こどもたちもやりたがるので一緒に作業してみました。
塗りムラはエンさんがそっとフォローw
本当は大人がパパッとやっちゃう方が早いんですけど、できる限りこういうことに参加させたいとも思っています。
まずは一度塗り。
全体に塗ったあとに3時間ほど乾かす。これで午前中は終了。午後から二度目の塗り。
で、さらに乾かして夕方ごろには完成!
狭いベランダなので作業1回当たりは30分くらいで終わります。
0.7Lの缶を2缶開けて、ちょっと余りました。
ネットで見つけてきた裏ワザ。
缶に輪ゴムをかけておくと、刷毛をしごくのに便利です。
缶の淵でやると外に垂れたりフタを閉める部分が汚れたりするのでこれはオススメ!
3週間経って
RUNNENはちょっとさわり心地がざらっとしているけれど、充分素足で乗れると思います。
気になる人はヤスリをかけるか、人工木のウッドデッキを購入するのがオススメ。
気になる足の裏の汚れですが、何も敷いてなかった頃とは雲泥の差です😂
ほとんど汚れなくなったよ!バンザーイ💕
今後使っていくうちにまた汚れてくるのかな?
でもしばらくはこどもたちが素足で外に出ても怒らずに済みそう🌟
大満足の出来となりました!
次はベランダの内壁を板壁にするか、オーニングを取り付けるか…。
今から考えてワクワクしています😍
追記
2年ぶりに防腐剤塗り直しました!
詳しくはアメブロのDIYブログをご覧ください↓